one point:片付けができる子どもに育てるには家を片づける
私は片付け大好きで、そういえば子どもの頃から好きだったのを覚えています。
小学生の頃の通信簿の先生の自由記入欄にも「いつも引出しをきれいに片づけています」というようなコメントがあったのも覚えています。
学期末には必ず家の机の引き出しも全部出して、要るものと要らない物に分けてゴミ出しをしたり、小さくて切れなくなった服は親に渡していました。
親に教えてもらった記憶はないですし、特に片付けの本などを読んで勉強したというわけでもなく、自分でこうやったらいいのではと考えてやっていたようです。
今、考えると割合よく片づけていたなと思います。
また、模様替えが好きで棚の位置はよく動かしていた記憶があります。
そんな我が家は誰が来ても「キレイ」「片付いている」という評価で、実際母親はよく片づけていました。さらに祖母の家も物の少ない家でした。
割合身近な人や家は片付いていたせいか、私自身は片づけているのが当たり前という感覚で育ちました。
必ずしも実家の状況が反映されるわけではないと思っていますが、多少なりとも影響はあると考えています。
ちなみに私は親から「片付けなさい」と言われた記憶はありません。おそらく言う前に勝手にやっていたのでしょうね。
なので、お片付けできる子どもに育ってほしいと思った場合はまず大人が見本を見せておきましょう。
それだけで十分だと思います。
さらに加えるとすると、物を大切に使う、でしょう。
以下のようなことをしていたりしませんか?
- 買ったのにほとんど使わないものがある
- 物を投げたり、踏んだりなど、ぞんざいに扱う
- こんなものがあったと発見することが多い
- 不満を言いながら物を使う
- 不要な物をもらって、とりあえず放置する
などなど。
できるだけ愛着をもって物と付き合う姿勢をみせておくことは重要だと思っています。
たかが物、ですが、身の回りにある物はできるだけ大切にしたいですね。
そうすることで自然と子どもも片付けができる子に育つ確率は高くなります。
ただ、兄弟姉妹、同じように育てても、片付ける子どもとそうでない子どもがいる場合もありますが、親ができることはきっと「片付けなさい」と言うことではなく、片付いているお家にしておくことだと思っています。
物は大事にしないと、もったいないおばけも出できちゃいますよね(笑)